あしなが学生募金とは
参加する
寄付する
活動を知る
あしなが学生募金へのボランティア参加をご検討いただき、誠にありがとうございます。
様々な方法であしなが学生募金に参加いただけます。遺児たちの夢を一緒に応援しませんか?
街頭募金にボランティアスタッフとして参加される方は、こちらの動画をご覧ください。(所要時間約3分)
第110回あしなが学生募金
あしなが学生募金事務局
街頭募金、団体内募金、ネット募金
2025年8月1日〜2026年1月31日まで
以下のリンクからご寄付いただけます 第110回あしなが学生募金
以下の口座で受け付けております 口座番号:00140-4-187062 加入者名:あしなが学生募金事務局
下記それぞれの支援内容で募金の2分の1ずつを一般財団法人あしなが育英会に寄付 ●日本の、病気・災害(震災を含む)・自死で親を亡くした子どもと親に障がいがある家庭の子どもの奨学金 ●サハラ砂漠以南のアフリカ49カ国の遺児の高等教育支援
ボランティアの参加には事前のお申し込みが必要となります。 小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校生、短大生など学生が中心ですが、社会人の方(企業や団体)でも事前にご相談いただければご参加いただくことができます。 小学生の方は引率の先生がいることが望ましいので、クラス単位でお申し込みいただくことを推奨しております。 個別の理由により参加をお断りする場合がございます。
あしなが学生募金にボランティアとしてご協力いただいた方には、あしなが学生募金事務局より就職活動や入試に活用できる「ボランティア証明書」を発行しています。 ボランティアへの参加記録として募金実施場所で配布している「ボランティア手帳」をそのまま「ボランティア証明書」として活用いただけますが、A4サイズでの証明書が必要な場合は、オンラインで発行依頼を行っていただく必要があります。 詳しい発行方法は下記のページをご覧ください。
ボランティア証明書について
1.パートナーズ登録
2.エントリー
3.当日直接集合場所へ
【4名以下でのご参加】 4名以下での参加の場合、新たにパートナーズ登録をしていただく必要はありません。代表の方1名が次のパートナーズ番号を使用してエントリーしてください。 4名以下の場合のパートナーズ番号:【00003161】 ※過去に登録していただいた方も、過去のパートナーズ番号は使用せずに上記の番号をご使用ください。 個人の社会人の方が参加を希望される際は、フォームより事務局へご連絡ください。お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
【5名以上でのご参加】 今回初めて参加される5名以上の団体はパートナーズ登録をおこない、パートナーズ番号を発行してください。 すでにパートナーズ番号を持っている場合、新たにご登録する必要はありません。エントリーから行ってください。 ※過去にボランティアに参加された団体の方は、過去のパートナーズ番号をご使用ください。 ※過去のパートナーズ番号をお忘れの方はこちらからお問い合わせください。電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 パートナーズ登録を行い、5名以上で参加していただくことでお礼状が送付されます。お礼状には皆さんが集めた金額が会期ごとに印字されます。 4名以下で参加される場合は、お礼状の発行はございません。
▶︎ パートナーズ登録
全国の拠点からご自宅、学校などの最寄り駅、集まりやすい駅などをお選びいただけます。 日時を確認し、参加できる時間帯を入力していただき、エントリーを完了します。 日程の確認は実施場所から確認いただけます。 あしなが学生募金では4時間程度の参加をオススメさせていただいております。
【場所の選択】 全国47都道府県、約120ヶ所で街頭募金を開催します。ご都合のつきやすい拠点をご選択ください。開催日程が限られている拠点もあるので、ご注意ください。
【時間の選択】 ①12:00の部 → 11:30に集合場所へ ②14:00の部 → 13:45に実施場所へ ③16:00の部 → 15:45に実施場所へ
受付時の混雑緩和のため、ボランティアの受付時間を三部制にしました。参加開始時間を上記3つの中から選択し、エントリーをお願いします。 ご質問等あればお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【エントリー締切】 エントリーは募金を行う週の木曜日21時を締切とさせていただきます。
▶︎ エントリーする
当日はエントリーされた時間に直接集合場所・実施場所にお越しください。 中学生、高校生の方は制服で、大学生の方は華美にならない服装で参加いただければ幸いです。 また、大きな荷物などを置くことやお預かりできませんので、あらかじめご了承ください。(大きな荷物や鞄などは駅などにあるコインロッカーをお使いいただくようにお願い申し上げます)
▶︎ 拠点の集合場所・実施場所の確認
学校の文化祭やイベント、総合学習などで校内で募金をおこなったり、会社内のイベントなどで募金を募りたい場合は各自で道路使用許可・鉄道使用許可の申請を行い、募金箱などの資材の作成もご自身で行ってくださいますよう、お願い申し上げます。
また、お振込みの前にパートナーズ登録を行ってください。 ※すでにご登録いただいている団体の場合、新たにパートナーズ登録をしていただく必要はございません。以前使用された番号をご使用ください。番号が分からない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
2.募金実施
3.お振込み
学校・団体の皆さまに校内・社内募金を実施いただく際、事務局から募金箱などの資材をお送りする対応は行っておりません。これは、募金活動の透明性と信頼性を守るために、資材の所在や管理を適切に行うことが大切であると考えているためです。 過去には送付した資材の回収が難しかった事例もあり、全国規模で資材を管理していく観点から、現在は送付を控えさせていただいております。 恐れ入りますが、募金箱などの資材は各団体にてご準備いただけますと幸いです。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
始めて校内・社内募金を行う場合は、パートナーズ登録をお願いいたします。 パートナーズ登録をおこなっていただくことでお礼状が送付されます。お礼状には皆さんが集めた金額が会期ごとに印字されます。 ※過去に校内・社内募金を行った団体の方は、過去のパートナーズ番号をご使用ください。 ※過去のパートナーズ番号をお忘れの場合はお問合せフォームよりご連絡ください。お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
こちらで方法・注意事項をご確認いただき募金活動を行ってください。
募金終了後は必ず以下の手順に従って募金のお振込みをお願いいたします。 ・募金額を集計→指定の口座にお振込み ※お振込みの際、必ずパートナーズ番号を明記ください。
▶︎ 口座番号はこちら
実施に伴いボランティア手帳の発行をご希望の場合には、お振込み後に、お問い合わせフォームより、実施日・時間・団体名・必要枚数を明記のうえ、ご連絡ください。
学校のクラスや部活動で募金活動を始める前に、まずは「なぜ街頭募金に参加するのか」を知る機会を作ってみませんか? あしなが学生募金事務局では、学生メンバーが小学校・中学校・高校へ出向き、総合学習などの時間を活用した「出前授業」を行っています。 授業では、 ・あしなが学生募金の歩みと取り組み ・日本で親を亡くした子どもや、親に障がいがある家庭の子どもたちの現状 ・サブサハラ・アフリカの遺児たちへの高等教育支援 といった内容を、当事者の声やデータを交えながら紹介します。 出前授業を通じて、子どもたちは遺児家庭が直面する困難を理解し、「自分たちにできること」を考えるきっかけを得られます。そのうえで、クラスや部活動、さらには学校全体での募金活動へと自然に発展させることができます。 「学び」を「行動」へとつなげる第一歩として、どうぞお気軽にお問い合わせください。
※企業の皆様へ 原則企業への出前授業は実施しておりません。一般財団法人あしなが育英会では企業訪問・ご説明等行っております。 詳細はこちらよりお問合せください。
▶︎ お問い合わせ